ジャパンオープン面白かったですね。白単の優勝には爽快感があって見ていて気持ちよかったです。
一方、アリーナで僕が盲目ネズミとタミヨウのコンボデッキを使ってるところで散々苦しめられたゴルガリミッドの入賞率も高く、さすがでした。
今回はそんな憎きゴルガリミッドレンジに対してめちゃくちゃ強いデッキを作りミシックに到達したので紹介します。
コンセプト
- アガサの魂の大釜を強く使おう
- 流行りのゴルガリやディミーアといった黒系ミッドレンジに強い
- あまり使ったことないカードも使えたらいいね
手前味噌だが完成度が高く、使っていて非常に楽しいおすすめのデッキになった。
黒系のミッドレンジの一種だが調整した結果、あの黙示録の方のシェオルドレッドがメインから抜けるという快挙を達成した。
スタンのラクドスサクリファイスといえば鬼流の金床の方ではなくこっち!と言われる未来もありえそうなぐらいいい感じです。
デッキの長所
- アグロとミッドレンジの中間的な速さで、細かい動きが得意な分、ミッドレンジを狩れるミッドレンジ
- メインはインスタントソーサリーは4枚体制だが、豊富な除去ルート
- ヴォルダーレンの興奮探しや税血の収穫者、死鳴らし鬼
- 屈指の盤面対応力
- メインはインスタントソーサリーは4枚体制だが、豊富な除去ルート
- リアニなど墓地利用に強い
- メインからアガサの大釜と駆け抜け侯の墓地対策8枚体制
- 妨害に強い
- 基本スタッツの高いクリーチャーで構成しコンボに依存しない
- 個々のシナジーが高いカード群
- 打ち消されて困るカードが全体除去ぐらい
- 1~3マナのクリーチャーメインだが、大釜次第でこれらさえ墓地にいた方が強いまである
- ロングゲームに強い
- アガサの魂の大釜と27枚のクリーチャー
- 告別をされるような最終局面でも場面を崩してドローを狙える
- 軽蔑剣の狂戦士+アガサの魂の大釜
- 序盤からの詰めと白タッチして入れたミシュラン
デッキの短所
- トークンなどの軽量横並びに弱い
- デッキの純除去スペルの半分は全体除去
- 早過ぎるデッキにはアガサで有利に持っていくまで行かない
- 一番の苦手は赤単アグロ+ウラブラスクの溶鉱炉的なデッキ。無理。
- 中盤の最善手を取り続けることがかなり難しい
- 5cドメインの装飾庭園を踏み歩くものがなどの3マナタフ4生物がキツイ。とはいえ5cドメインには微不利くらい
メインカード紹介
-
アガサの魂の大釜
- 基本的には構えておき、相手の除去に合わせて除去のターゲットをサクってアドを取るか、相手のリアニ先を奪い取るかという運用が基本。自ターンのコンバットの点数を伸ばすために自ターンに起動は弱い。
-
軽蔑剣の狂戦士
- ドロソ。除去のフィズらせ役その1。1ターン目に置ける選択肢があったとしてもミシュランのセットを優先したい。2ターン目以降に1マナ立てながら展開するのがゲームを有利に進めやすい。使ってる人見たことないカードその1。
-
ヴォルダーレンの興奮探し
- 万能兵器。除去のフィズらせ役その2。パワー3のクリチャーがデッキに多いのは、これと組み合わせてシェオルの除去が容易になるから。放浪皇などプレインズウォーカーの処理もこれで。
-
下水王、駆け抜け侯
- 実はこのデッキで一番使ってて強いと思うカード。アガサの種の用意と本人も優秀なスタッツで切り崩しが当たらず、相手の墓地も抜ける。
-
スランの蜘蛛
- 起動型能力用のパワーストーン生成と壁と終盤のサーチ
-
ラバブリンクの英雄、オーシオン
- 使ってる人見たことないカードその2。起動型能力が中盤の膠着とフィニッシュにとても役立つ。シェオルをメインから退けた張本人で気持ちが良過ぎる。ちゃんと強いよ。ジャクシスも似た効果だが、血トークン+アガサで擬似即効的に起動できるので、ジャクシスのメリットよりもオーシオンのメリットが際立つ...
伝説だし1枚ずつの採用で良かったかもと冷静に思ってしまった
- 使ってる人見たことないカードその2。起動型能力が中盤の膠着とフィニッシュにとても役立つ。シェオルをメインから退けた張本人で気持ちが良過ぎる。ちゃんと強いよ。ジャクシスも似た効果だが、血トークン+アガサで擬似即効的に起動できるので、ジャクシスのメリットよりもオーシオンのメリットが際立つ...
-
死鳴らし鬼
- 使ってる人見たことないカードその3。クリーチャーの単体性能はそこまで高くないカードが多く、コンバットトリックが豊富かつ駆け抜け侯のトークンなど横並びもそこそこするので、メインではシェオルやエリシュなどよりも使いやすかった。このカードだけでフィニッシュまで行けることは稀。正直自由枠
-
眠らずの露営
- ラクドスといいつつミシュランのためにタッチしてる白の理由。アガサや興奮探しとの相性よし。タッチ白だと危難の道のの切除コストも払えるのでこっち。ゴルガリのミシュランとは迷った。
サイドカードと解説
-
黙示録、シェオルドレッド
- 対赤単最終兵器。メインではマナを構えたいこのデッキからしたら重くて出しづらいことが多く、もし無理に出そうとして打ち消されたりした際には何も仕事ができない。終盤のトップ勝負に強いが、人体改造機や駆け抜け侯など終盤のトップ勝負でも横並びが期待できるこのカードよりもオーシオンに軍配が上がった。
-
機械の母、エリシュ・ノーン
- 対5cドメイン系のデッキ用サイドボード。
-
機能不全ダニ
- 軽いディッチャ生物。本体は緑1マナ要求だがアガサに入れれば無色マナ要求になるので
-
シェオルドレッドの勅令
- 対フレンズ用。
-
石の脳
- 白系コントロールにおける唯一の弱点になる告別対策。そのため一巻の終わりとは用途が違う
-
執念の徳目
- 対アグロ用のドレインカードとしての運用がほぼ全て。
リスト入りしなかったカードとその理由
-
戦闘バエの群れ
- 接死で相打ちよりも解答を探しにチャンプしながらドローしたい場面の方が多い
-
進化した潜伏工作員
- このデッキには、実際に試すまでもなく悠長すぎるファイレクシアンもいないので、不採用
-
流星の信奉者、ゴロゴロ
- 改善の条件を満たしやすく5/5フライヤーを作れる機会も結構あったが、2マナ域にはパワー3が欲しかったことと伝説であることと、トークン生成能力が悠長気味なのでそこそこよかったが不採用。
-
もつれる群体
- 後手に弱過ぎる。ランプ系デッキなど、こちらが早期決着を狙う際のサイドカードとして入れてもいいかもしれないが強迫の方が流石に強いよね。
-
スランの夜警
- 自ターンにしか誘発しないので、相手ターンに動きがちなこのデッキと若干相性が悪い。相手ターンに誘発してくれれば...
-
人体改造機の冠
- 入れるとしたら蒐集家の保管庫と交代の枠かと思う。
-
甦りし悪夢、ブレイズ
- リソースを丁重に扱うこのデッキとはあまり相性が良くない。伝説だし、駆け抜け候ほどいつでもアドという能力でもないので不採用。
-
ヨーグモスの法務官、ギックス
- 起動型能力を持つが、7マナ使える終盤の手札には余裕がなく、余るカードもダブったアガサくらい。血トークンでルーティングできれば不要牌が豊富に揃えた有効なクリーチャーになるので、必要ない。
-
全軍突撃
- 正直あり。喉首と入れ替えるかもしれない。ただ、アグロ相手には喉首の方が取り回しやすいので。
-
ランクルのいたずら
- 自分のクリーチャーが数体並びがちで数枚の手札もありがちなこのデッキとの相性は微妙だった。
-
焼炉の手綱
- サクリ系能力と合わせて決まると強かったりするが場面と相手のデッキを選び過ぎる&アガサの
-
街並みの地ならし屋
- スランの蜘蛛を4積みでも8マナに届かないことが多い。オーシオンでコピーできたら強過ぎるが、税血の収穫者や興奮探し、スランの蜘蛛で十分だった。
-
+1カウンター等のインスタントソーサリー
- 不死なる悪意などいいかもと思ったが、アガサの魂の実がない状況が弱くクリーチャー濃度が高いほど使いやすいデッキになるという判断
-
PW全般
- 候補としてヴェリアナやオブニク、アショクやソリンなどがあるがインソー全般を少なくした理由と同じところと、何より継続的アドは豊富な起動型能力とアガサで十分だと感じたので0枚採用
採用基準まとめ
2~3マナのクリーチャーが主体。3マナは特に採用したいクリーチャーが多かったが、シナジーはありきだが、癖をあまり感じず使える3種が残った。
4マナ以上は自由枠という感がまだするので、まだまだ残りのエルドレインの森環境を色々回しながら試していきたいと思う。
インポート用デッキリスト
日本語
デッキ
4 アガサの魂の大釜 (WOE) 242
1 山 (LTR) 269
4 ヴォルダーレンの興奮探し (MOM) 171
1 沼 (LTR) 267
4 軽蔑剣の狂戦士 (MOM) 124
2 喉首狙い (BRO) 102
4 税血の収穫者 (VOW) 232
4 黒割れの崖 (ONE) 248
4 憑依された峰 (MID) 263
2 硫黄泉 (DMU) 256
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
4 下水王、駆け抜け侯 (WOE) 97
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
2 ミレックス (ONE) 254
1 マイコシンスの庭 (ONE) 256
3 剃刀鞭の人体改造機 (BRO) 122
1 蒐集家の保管庫 (WOE) 244
2 眠らずの露営 (WOE) 257
3 砕かれた聖域 (VOW) 264
2 コイロスの洞窟 (DMU) 244
2 ラバブリンクの英雄、オーシオン (MOM) 334
2 危難の道 (VOW) 124
4 スランの蜘蛛 (BRO) 254
2 死鳴らし鬼 (MAT) 13
サイドボード
3 強迫 (ONE) 92
2 機能不全ダニ (BRO) 199
2 切り崩し (DMU) 89
2 シェオルドレッドの勅令 (ONE) 108
1 石の脳 (BRO) 247
1 執念の徳目 (WOE) 115
2 黙示録、シェオルドレッド (DMU) 107
2 機械の母、エリシュ・ノーン (ONE) 10
英語
Deck
4 Agatha's Soul Cauldron (WOE) 242
1 Mountain (LTR) 269
4 Voldaren Thrillseeker (MOM) 171
1 Swamp (LTR) 267
4 Scorn-Blade Berserker (MOM) 124
2 Go for the Throat (BRO) 102
4 Bloodtithe Harvester (VOW) 232
4 Blackcleave Cliffs (ONE) 248
4 Haunted Ridge (MID) 263
2 Sulfurous Springs (DMU) 256
1 Takenuma, Abandoned Mire (NEO) 278
4 Lord Skitter, Sewer King (WOE) 97
1 Sokenzan, Crucible of Defiance (NEO) 276
2 Mirrex (ONE) 254
1 The Mycosynth Gardens (ONE) 256
3 Razorlash Transmogrant (BRO) 122
1 Collector's Vault (WOE) 244
2 Restless Bivouac (WOE) 257
3 Shattered Sanctum (VOW) 264
2 Caves of Koilos (DMU) 244
2 Orthion, Hero of Lavabrink (MOM) 334
2 Path of Peril (VOW) 124
4 Thran Spider (BRO) 254
2 Death-Rattle Oni (MAT) 13
Sideboard
3 Duress (ONE) 92
2 Haywire Mite (BRO) 199
2 Cut Down (DMU) 89
2 Sheoldred's Edict (ONE) 108
1 The Stone Brain (BRO) 247
1 Virtue of Persistence (WOE) 115
2 Sheoldred, the Apocalypse (DMU) 107
2 Elesh Norn, Mother of Machines (ONE) 10